大人気漫画・アニメのONE PIECEの新作・関連商品のレビューサイトです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

麦わらの一味
エイベックス・マーケティング
発売日 2009-03-25
オススメ度:★★★★
切ないシーンのバージョンもいれて欲しかった。 2009-08-01
ビンクスの酒待望のCD化でとてもうれしいです。しかし、哀愁漂うブルックのソロ
や、バイオリンだけのバージョンもいれて欲しかったので☆四つで。
ブルックの18番 2009-06-29
スリラーパークにてブルックが加入する際にブルックが18番のように歌ってた歌です。
アニメならでは生まれた歌で、ノリが良く歌詞も海賊らしさを彷彿とさせるような仕上がりじゃないかなと思いました。
アニメでスリラーパーク崩壊後、歌詞も付いた皆が歌うシーンが出てきて、まずはそれでどんな感じか聞いてみるのもいいかも。
とりあえずパンツ見せてもらってよろしいでしょうか? 2009-04-01
記念すべきブルック仲間入りの歌です。
陽気で気まま、クヨクヨ悩みなんて吹っ飛ばす、
とっても素晴らしい自由の唄です。
ルンバー海賊団の全滅、
その後の孤独な50年間、
Portrait.Of.Pirates ワンピースシリーズNEO-6 ブルックは何を思って生きてきたのでしょう。
日々この歌を口ずさみながら、
残してきた仲間を思い、
奪われた仲間の誇りと自分の影を取り戻すため、
唯一人波間に揺られる彼の心情は如何ばかりだったでしょうか。
そんな彼の全てを受け入れて、この唄は歌われます。
私がベスト3に入れる大好きなエピソード、
ブルックの仲間入りを記念するこの唄、
ぜひエピソードと共にお楽しみください。
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]美容・健康
PR

東方神起
エイベックス・マーケティング
発売日 2006-03-08
オススメ度:★★★★★
涙が… 2009-10-29
本当に良い曲です、歌い方も優しくてグッときます。
PVも曲にあっていて、観てたらじんわりくるものがありました。
今じゃ東方神起の曲の中でも名曲ですよね。
何度聴いても良い曲です。
素敵な曲です! 2009-04-22
「明日は来るから」は、私が東方神起を好きになったきっかけの曲です!
懐かしいメロディー、優しい歌詞に心打たれました。
日本語を勉強中の彼らにとっては難しい歌詞だったかとは思いますが、気持ちを込めて歌っているのが伝わってきて感動しました!
歌唱力もバツグンで、優しい歌詞に気持ちが乗って、そこに歌唱力が加わりより大きい感動を生んでいると思います!
DVDでは彼らの素顔や、カタコトではありますが日本語で話す様子が収録されているので、とても親近感が沸きます♪♪
みんな可愛くて目をひきますよ(^^o)
☆を4つにしたのは、彼らの日本語というか、話す様子を聞きなれてない人には、少し日本語が聞き取りにくいかな?と思うので4つにしました。
音楽と歌唱力、彼らの魅力でいうと☆5つです!
東方神起の曲で一度は聞いてほしい曲の1つす(^^)
チョア 2006-12-24
ファンやから贔屓するわけじゃなくて、本当に歌詞もメロディーもいい。
言うまでもなく、コーラスワークも楽曲を活かしていて文句なし!
特にユノファンは必見です!
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]イーバンク銀行

BUMP OF CHICKEN
トイズファクトリー
発売日 2003-03-12
オススメ度:★★★★★
???藤原基央というソングライターが、ついにそのポテンシャルをあらわにしはじめたことを告げるマキシ・シングル。キラキラとしたギター・アルペジオのなかに「状況はどうだい 僕は僕に尋ねる」というフレーズが浮かび上がった瞬間、一気に曲の世界に引き込まれる「ロストマン」、前のめりに疾走するビートと荒々しくも繊細に響き渡るメロディが美しく融合した「Sailing day」。不安に震えながらも何とか前に進もうとするイノセンスをキープしたまま、楽曲としての完成度を高めていく藤原の才能に改めて驚かされる。身体がザワザワしてくるよ、ホントに。(森 朋之)
いつまでも 2007-02-28
このシングルはいつでも心に響くものがある。
sailling dayの明るく前向きになれる。
ロストマンはだんだんと自分に何かを気付かせてくれる。
自分はいつまでもこの歌を聴き続けていきたい。
sailing dayとロストマンとゆう組み合わせ 2006-10-22
sailing dayは最初から最後までとにかく力強くて、勇気がでる。「精一杯運命に抵抗」そっか抵抗かぁ。。。人生までをも変えられてしまうほどの曲。
それと逆にロストマンは最初は静かにサビは力強く!ロストマン。。。藤原さんが時間をかけて作った超大作。藤原さんは昔この曲をうたっていて、いまの自分と同じで泣いてしまったそうです。現在ではメンバーの助けによりうたえるようになったそうです。それほど自分のことをさらけだした唄なんでしょう。
秀作 2006-06-25
歌詞が秀逸であるバンプですが、本作はまして重厚だと思いましたね。
さすが完成までに時間を要しただけの事はある。
不慮の事故で一時期なにもかも「失った」自分にとっては
共感出来ないフレーズはほぼ無かったです。
「さぁ、行こうかロストマン」の部分に何度も泣かされました。
Kの「ホーリーナイト」のフレーズのように。
ぜひPVの方も合わせてオススメします。
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]マイクロソフト

Folder5
エイベックス・トラックス
発売日 2000-11-29
オススメ度:★★★★★
GOOD 2003-05-30
なんとものりやすい曲で最高です!英語版があるんですが、かなりイイ!もうめっちゃ!ワンピースの主題歌だよ
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]FXCM

ジャンヌダルク
カッティング・エッジ
発売日 2002-08-07
オススメ度:★★★★
懐かしい… 2006-09-28
数年前、アニメのエンディングになっていたこの曲。自分は当時中学1年で、音楽への興味が薄かった時期でしたが、この曲を聴いた時、全身に何かが伝わって来た感じがしました。次の週にはこの曲を聴きたいが為にビデオ録画し何度も何度も繰り返し聴いていました。(CD買えば良かった)
そして最近、月光花で一気に名を広めたJanne Da Arcが、この曲を歌っていた人達だと知り、CDを購入しました。フルで聴いてみてこの曲の良さがよりわかりました。
興味を持った人は、とりあえず聴いてみて下さい。
ヒカリの雨。 2005-01-15
そのタイトルの示すとうり、明るくて爽やかなジャンヌのポップ作♪
ジャンヌの持ち味である5人の個性をそれぞれに曲に凝縮するというスタンスはそのままに、ポップ性を飛躍させたスタイルがバンドとしてのカッコよさをさらに底上げしているように思われます!!
ぜひ一度聞いてみてください、
ほんとうに光の雨を浴びているかのような爽快感が待っていることでしょう♪
c/w「MOTHRE BRAIN」はグルーヴ感の強いダーク・ポップナンバー。
初期ジャンヌの世界観にサイケデリックな雰囲気をプラス!
重低音が唸る渋いサウンドを堪能してみてください♪
若者のテンション 2004-07-12
この歌手の声、低音のリズム、バックに流れる弦楽器の音の美しさなどが合わさった若者のテンションの曲。英語の発音はダメですけど、意味はカッコイイです。ついでにかなりはまります。もう、抜け出せないぐらい。(マジ最高ー!)
さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]無料レポートランキング
カレンダー
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Powered by SEO対策 RSSプラス |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(03/09)
(03/08)
(03/08)
(03/08)
(03/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(01/07)
(01/07)
(01/07)
(01/07)
(01/07)
P R